国内ではFX会社の最大レバレッジ倍率は25倍に制限されていますが、海外FX会社では1,000倍以上のハイレバレッジが可能な業者が多数存在します。
今回は最大レバレッジ倍率別に海外FX会社を紹介。業者を選ぶ際のポイントも解説します。
海外FXのレバレッジ比較表
最大レバレッジ倍率別に、海外FX業者を紹介します。
無制限
・Exness
・LandFX
Exnessは一定の取引実績をクリアしないと、無制限での取引はできません。ただそれほど難しい条件ではないので、一般の投資家でも十分にクリア可能です。
LandFXは取引実績などの条件はありません。口座開設の当初から、レバレッジ倍率無制限で取引ができます。
5,000倍
・GEMFOREX
GEMFOREXのレバレッジ5,000倍口座は口座数限定で提供されていましたが、現在は口座数が無制限となりました。
レバレッジ5,000倍口座は倍率が5,000倍固定となっているため、ハイレバレッジ取引に慣れた人向けです。通常の口座では、最大1,000倍での取引が可能です。
3,000倍
・TradersTrust
・FBS
TradersTrustは「ダイナミックレバレッジ」と呼ばれる独自のルールを採用しています。
これはロット数に対して一律でレバレッジ倍率を適用するのではなく、3,000倍から一定のロット数ごとに割り振っていくというものです。計算が煩雑ですが、ポジションによっては一律で倍率を適用するよりも少ない証拠金での取引が可能になります。
FBSはレバレッジ倍率の最大値が3,000倍ですが、口座残高が一定額を超えると2,000倍に制限されます。
1,000倍〜3,000倍
・FXBeyond(1,111倍)
・FXGT
・HotForex
・Milton Markets
・IS6FX
・GENETRADE
・IronFX
海外FX業者で最も層が厚いのが、1,000倍のクラスです。
スキャルピングの人気が高い「Milton Markets」や、暗号資産(仮想通貨)の商品ラインナップも豊富な「FXGT」など、各社レバレッジ以外での特色があります。
1,000倍未満
BigBoss (999倍)
XMTrading(888倍)
TitanFX(500倍)
TradeView(400倍)
iForex(400倍)
Axiory(400倍)
1,000倍未満とはいえ、国内FX会社に比べれば遥かに高いレバレッジ倍率での取引が可能です。
XMTradingはボーナスが豊富で、初期投資を抑えてレバレッジ取引を始めたい人にお勧めです。
またAxioryやTitanFXは業界トップクラスのスプレッドの狭さを誇っており、取引回数が多い人が抑えて投資を行うのに適しています。
海外FX業者を選ぶポイント
海外FX業者を選ぶ際には、どうしても最大レバレッジ倍率に目が行きがちです。しかしそれ以外の点も考慮することが、自分にあった業者を選ぶためには必要です。
レバレッジ制限があるか
最大レバレッジ倍率が高くても、レバレッジ制限がかかるとそのレバレッジでは取引ができません。
制限がかかる要因は業者や口座タイプによりますが、主に以下の4つです。
・口座タイプ
・証拠金残高
・商品(銘柄)
・時期や時間帯
この中でも特に注意しておきたいのが「商品(銘柄)」です。
たとえばExnessの最大レバレッジ倍率は無制限となっていますが、実際に無制限レバレッジが適用されるのは以下の商品に限られます。
・FX(メジャー通貨、マイナー通貨)
・貴金属(ゴールド、シルバー)
Exnessに限らず、取引量の少ない通貨や価格変動の激しい商品については、レバレッジ制限がかかることが少なくありません。
自分がどの商品を取引したいのかを明確にした上で、業者を選ぶようにしましょう。
ゼロカットシステムがあるか
ゼロカットシシテムとは、自己資金がマイナスになったらそのマイナス分を業者が補填してくれるというシステムです。つまり、いくら損失を出しても資金がマイナスになることがなく、負債となるリスクがないということ。
海外FX業者のほとんどは、このゼロカットシステムを導入しています。しかしごく稀に、ゼロカットシステムのない業者も存在します。
ハイレバレッジで取引をする場合、ゼロカットシステムがないと悲惨なことになります。
「海外FX=ゼロカットあり」とは限りません。業者選びの際には必ず確認するようにしましょう。
ちなみに日本では利用者の損失を業者が補填することが禁止されているため、ゼロカットシステムを使っている国内業者はありません。
海外FXでレバレッジをかけるメリット
海外FXでハイレバレッジ取引をするメリットについて解説します。
大きな利益が期待できる
これはハイレバレッジ取引でもっとも代表的なメリットのひとつといって良いでしょう。
たとえ1円の値動きであっても、1万ドルのポジションを保有している場合と5000万ドルのポジションを有している場合では、利益の大きさが全く異なります。
分散投資がしやすい
投資のリスク管理としては分散投資が基本です。このハイレバレッジであれば分散投資がしやすくなります。
例えば元手が5万円で米ドル円のポジションを持つ場合を想定してみましょう。
FX取引では1万通貨や10万通貨単位での取引が一般的です。1ドル100円として米ドル円の買いポジションを持つ場合、レバレッジ25倍では5万円が必要になります。そのため米ドル円にしか投資ができません。
しかし1,000倍のレバレッジをかけた場合、元手5万円で5,000万円(5万ドル)の取引が可能です。1万通貨単位であれば最大で5銘柄に資産を振り分けることができます。
スワップポイントで利益を出せる
同じ元手でもレバレッジが高ければ大きなポジションを持てるため、スワップポイントでも利益を出しやすくなります。
スワップポイントは米ドル円であれば1万通貨あたり1日30円から40円程度の収益にしかなりません。しかし5万通貨のポジションを持つことができれば、単純に収益は5倍になります。
ロスカットされにくい
ハイレバレッジはロスカットされやすいと思われがちですが、実は証拠金維持率に注意すれば逆にロスカットされにくいというメリットがあります。
元手40万円で1,000万円の取引をする場合を想定してみましょう。
1,000万円の取引をする場合、レバレッジが25倍であれば必要な証拠金は40万円です。この時点で証拠金維持率は100%しかありません。
対してレバレッジが1,000倍であれば、必要証拠金は1万円で済みます。そのため元手が40万円であれば、証拠金維持率は4,000%です。
証拠金維持率が4,000%もあればロスカットまでかなりの余裕ができるため、元手や取引金額が同じでもロスカットされにくくなります。
海外FXでレバレッジをかけるデメリット
メリットだけでなくデメリットも存在します。
日本語サポートが怪しい
これはFXに限らず海外業者を利用する場合に必ず発生するデメリットです。
たとえウェブサイトが日本語対応されていたとしても、カスタマーサポートが日本語対応しているとは限りません。
また対応していてもネイティブレベルではない場合、ほしい回答を得るまでに時間がかかることも考えられます。
損失が大きくなりやすい
大きな利益を期待しやすい反面、損失も大きくなりやすいです。ただしこれはハイレバレッジが原因というよりは、大きなポジションを持っていることに起因するものです。
例えば10万ドルを保有していた場合、1円逆行すると1,000万円の損失になります。1円程度であれば1日で動くので、値動きが気になって私生活に支障が出るという人も少なくありません。
まとめ
海外FXのハイレバレッジ取引が使える会社について、倍率別に紹介しました。
レバレッジ倍率で会社を選ぶ際は、最大倍率だけでなく自分が取引したい商品や銘柄での倍率を調べるようにしましょう。